釈迦仏の服飾と具體的なイメージ
白はここでは神聖潔の象徴です。釈迦の代表服の色はこの色です。お釈迦様の「胎」の相は白象だと言われています。釈迦の「八相成道」の三には白い蓮の花があり、その六には白い馬があります。仏は絵の中で白で表現されます。
「仏教と彫刻の蕓術」には、「仏像の衣裝は、お坊さんを超えたものではないが、」と記されています。服裝のカスタマイズが、蕓術的な加工を経て、寛大で重厚で、軽紗透體式の服裝に代わって、褒衣博帯が定著しました。仏像の多くは內張りの布団を著て、胸の前に帯を結んで、外は襟式の袈裟のスカートをカバーしますが、帛のため、裾の幅が増えて、南朝の士先生の姿も多少あります。
仏像の裝束は、頭頂が肉のまげを現わすか、またはまげを結うことが多い。レンガの赤い袈裟を著て、胸をはだけて、襞をつける隆起して、なめらかに鉄の線畫のようです。服のひだの間に千仏が浮き彫りにされていますが、毛の厚さが感じられます。また本尊立仏は寛大で重厚な褒表博帯式の「天子服」で、この服の仏像は紀元5世紀末から中國北方で広く流行しています。
「中國のお寺の文化」の記載:「仏面は豊丸のように適當で、摩尼の光は肉饅頭より高くて、頬骨は低くて、鼻はまっすぐで平らで、正確な頭はより小さくて、唇は薄くて、両肩の斉亭。服の裝飾や左の肩を覆っている僧、かえって崎、外は右の肩の半分を羽織っています。あるいは肩のコートを通しています。
頭の上につむじのあるシニヨンがあります。上體には僧のかえって崎がいて、外の方の襟は服の博帯式のオーバーを褒めたたえて、服の中で雙帯を引き出して胸の前で作って垂れ下がっています。コートの右の襟はスカーフの形のようで、左肘の上で橫に掛けています。下にはスカートがあり、下にはやや濃密なひだがある。
あるいは低い肉のまげ、顔の形の四角形の円、上半身は僧のところで崎を著て、外は両肩の袈裟を掛けて、腕の甲骨は前より肥えています。あるものは半肩掛けや肩袈裟をかけている。莫高窟は上半身の外に二重の襟をつけて袈裟を垂れ、袈裟から二つの帯を引いて結び目を作り、両足が短い。天龍山、響堂山は胸がよくて、仏座に大きな蓮の花が現れます。
あるいは面の形は長方形から方円まで発展するのが適當で、唐の初めはまた方円の中で清楚さを透視します。頭のてっぺんにはロートフラットな肉まんが高形のまげに発展しています。赤い四角の格子の袈裟は正方形の仏陀座の前に垂れて、まばらなしわになります。腰を束ねて六角座になり、劫波を敷いて仏の布団にする。
あるいはトップでまげや水波模様のまげを作って、僧を上半身に著けていますが、崎さんは肩のコートをかけています。密宗大日如來のように、頭には巻草紋の寶冠があり、首の下には巻雲蓮模様の首があり、腕の腕輪、半結跏座があり、乳部が突起し、インドパーラ朝時代の造像スタイルに近いです。
- 関連記事