わが國の日本向け織物衣料の輸出は小幅に下落した
?
上半期、経済不安に見舞われた歐米市場の動きが業界人や経済學者の目を引き、我が國の織物としてのイメージが高まったに服を著せる3大コア輸出市場の1つである日本は、著実に上昇する軌道に乗っているはずだ。人民元と円の直接両替が1カ月近く実現したきっかけで、記者は複數の対日輸出企業の電話で、再び市場狀況、オーダー數などの質問が投げかけられたが、得られた答えは予想外だった。
東南アジア諸國への低級受注の流入
「あまりよくありません、普通です」これは記者が紡績服裝輸出企業4、5社に電話した後、販売マネージャー及び企業政策決定者の日本市場に対する一般的な評価である。輸出データの下押しを歐米経済の低迷に結び付けることに慣れ始めたとき、わが國の日本の織物衣料への輸出は緩やかな成長から小幅な下落への曲がり角にある。中國稅関の最新統計によると、今年4月、我が國の対日本輸出は23億5000萬ドルで、昨年2月以來初めて減少し、下落幅は2.6%だった。そのうち、織物は2.5%下落し、服裝は2.6%下落した。輸出単価は月ごとに下落し、4月は5.23ドル/件の年內安値に下がった。
昨年3月の日本大震災発生後の一時期に比べて、今の日本経済は「雲散霧消」していることは否めない。日本政府は、消費者支出の強さと昨年の大地震後の再建需要の牽引を受けて、日本経済は回復を続けており、企業の利益増加と再建作業に支えられて、日本政府はこのほど2カ月連続で企業の利益評価を上方修正したと発表した。景気は上向いているが、わが國の対日織物輸出が下押し空間に入っているのはいったいなぜだろうか。天津市の新しい織物輸出入有限會社の周越楠?業務二十部経理は記者の疑問を解いた:「現在の日本市場では、ますます多くの織物服裝の注文が東南アジア諸國に流れている。近年、これらの國の労働力コストの優位性が日増しに顕在化しているため、日本の顧客はバングラデシュ、ベトナムなどで大量に購入を始めた。今年に入ってから、このような注文の流れの感覚がますます明らかになってきました。」南通天後宮服飾有限公司の金卓然社長は、東南アジア諸國の紡績業の総合的な実力はまだ我が國とは比べ物にならないが、現在のかなりの基本金、価格の低い製品の注文がこれらの國に移っていることは確かで、そのため低級紡績服裝製品の生産を主とする対外貿易企業は大きな衝撃を受けたと考えている。
実際、ここ數年、日本の紡績アパレル業界は、中國以外の東南アジア諸國で紡績アパレルの受注能力を持つOEM拠點を探す「中國+1」の発展方針に応えてきた。日本のアパレル業界は最近、中國の人件費上昇が収益に影響することを懸念して、日本の総合商社や貿易會社が競って東南アジアのアパレル生産と調達を拡大しているとの情報を伝えてきた。三井物産はミャンマーなどで協力工場を選定し、東南アジアが占める海外生産比率を2割から4割に引き上げる計畫だ。住友商事は今月、ベトナムに製衣會社を設立する計畫だ。日本繊維輸入貿易統計所が集計したデータによると、今年1 ~ 4月の日本織物衣料の累計輸入額は8296億9000萬円で、2011年同期比3.8%増、輸入量は33萬トンで0.9%増だった。上位5カ國の輸入國のうち、アジア諸國が4議席を占めている。ベトナム、インドネシア、バングラデシュは中國に続き、2位、4位、5位にランクされている。日本と中國を除く東南アジア諸國との織物貿易はますます緊密になっている。
在庫高影響企業仕入先発注
確かに、東南アジア諸國はコストの優位性によって、ある程度我が國の紡績企業に受注削減の苦しみを受けさせた。しかし、注文の移転は一朝一夕のことではなく、最近の我が國の対日輸出の低下にはまだ別の隠れた事情があるのだろうか。取材の過程で、ある企業代表が記者に明らかにしたところによると、日本の仕入先の現在の在庫蓄積現象は突出しており、これは対日紡績品衣料品の輸出低下のもう一つの大きな原因である。
{page_break}
天津の新たな輸出入會社の周越楠氏によると、昨年は日本で暖冬となり、多くの日本アパレル企業の冬物衣料が売れず、在庫に大きなストレスを與えたという。だから今年の仕入れ量は少し下がることができて、加えて今年の春が來るのが遅くて、春服の発売時間に影響しました。後市への不確実性を抱えているため、多くの日本のアパレル企業は注文する勇気がない。これらの要素はいずれも多かれ少なかれ企業の受注狀況に影響を與えている。ある業界関係者は、高在庫はすでに日本の仕入先が在庫を中國國內に保管し、販売する際に中國から出荷する現象を引き起こしていると指摘している。
気候異常は確かに日本のアパレル業界の上半期の販売に大きく影響した。札幌地區を例にとると、札幌ステラプレイスモールの昨年12月の売上高は前年同月比6.9%増だったが、今年は前月とも約2.1%の上昇にとどまった。第1四半期の日本の気溫低下が続いているため、消費者の新たな消費需要を刺激することはできない。札幌パルコによると、例年2月中旬のさっぽろ雪まつり終了後、春物需要はほぼスタートしていたが、今年は春物販売のスタートが大幅に遅れた。四丁目プラザモールの売上高は今年1月下旬から例年水準を下回っており、四丁目プラザモールの擔當者によると、今春はコート類の冬物衣料の販売が低迷し、セーター類の販売も同様に閑散としており、冬夏の消費需要には斷層が生じているという。消費の低迷は日本のアパレル企業の販売に影響を與えているが、顧客の在庫蓄積の問題は我が國の紡績企業では短単、急単が多く、あるいは注文量が大幅に減少していることが明らかになった。
「人民元直両替」に新たなチャンス
現在、わが國の日本向け織物?衣服の輸出は年內以來初めて減少しているが、大部分の輸出企業にとっては、経済が泥沼化していない歐米市場に比べて、今後の輸出動向に大きな期待が寄せられている。記者は企業と深く交流した後、企業の自信を支える原因は最近の中日経済貿易関係が緊密になっていることと大きな関係があることを発見した。
青島英特佳服飾有限公司の于斌業務代表は、「まず、中日韓自由貿易區協定の推進は、3カ國の指導者が貿易往來の強化を望んでいることを明らかにした。人民元と円の自由な両替も、業界が日本市場に対してより多くの期待を寄せている」と述べた。
今年6月1日から、銀行間外國為替市場は人民元の対円取引方式を整備し、人民元の対円直接取引を展開している。これは、円がドルに続き2番目に人民元と直接取引を行う主要外國通貨になることを意味する。中日企業にとって、人民元と円の直接両替取引には2つの最も直接的なメリットがある:1つは為替リスクを下げ、ドルに従って踴る必要がない、同時に、これは中日のこの2つの外貨準備高の多い國の備蓄価値の安定性を強化した。第二に、取引コストを削減し、中日両國の投資と貿易を促進するのに有利である。
天津の新たな輸出入會社の周越楠氏は記者団に、「円相場の変動が大きいため、輸出企業は常に為替レート面のリスクを懸念しなければならない。オファーする際にはドル対円の為替レート水準を予測するだけでなく、ドル対人民元の動きも分析しなければならない」と話した。人民元と円の直接両替を実現した後、企業はこの2つの通貨の直接的な為替レートの傾向を考慮するだけでよく、効果的にリスクを下げることができる。
取材の過程で、ほとんどの紡績輸出企業は人民元の対円直接決済業務に対する期待を示しており、現在、企業はドル決済を中心としているが、コスト削減など多くの利益の下で、企業の対日輸出は新たなきっかけを迎えるかもしれない。
- 関連記事
- 協會の動き | 「チェーン革新?変局への対応」2024毛織産業クラスター高品質発展座談會が大朗で開催
- 世界一周の視點 | スリランカのデイリー?ミラー紙:9月にアパレルと織物の分野で、輸出は弾力性を示した
- 外國貿易の情報 | 対外貿易情報:日本の「織物品質ラベル法」改正の後続に注目
- 世界一周の視點 | グローバル視點:今年9カ月前のベトナムのEU向けアパレル繊維製品輸出は9.6%増
- 外國貿易の情報 | 対外貿易ニュース:インドネシア紡績大手のスリテックス社が破産を発表
- 世界一周の視點 | 一帯一路:東南アジアにおけるカンボジアの衣料輸出市場の動向に注目
- 記者前線 | SIUF:20周年展商探秘|「麗晶?雅」軽い生活?シンプルな生活を楽しむ美
- 展示會情報発表 | 中國大連國際補助糸2025展に業界大手カレー拓市場を招き受注を奪う
- ホットスポット | 【ホットスポット】東莞大朗毛織の全産業チェーン年間取引額は720億元超
- 展示會情報発表 | 【展示會の招待狀】2025第5回中國威海國際紡績服裝サプライチェーン博覧會?新たな船出!