ホームページ >
『企業名登録管理規定』
公布機関:國家工商局公布時間:910901
【分類番號】2326019103
【タイトル】企業名登録管理規定
【時効性】有効
【公布機関】國家工商局
【公布日】910722
【実施日】910901
【失効日】
【コンテンツ分類】企業管理
【文號】國家工商局第7號令
第一條企業名管理を強化し、企業の合法的権益を保護し、社會経済秩序を維持するために、本規定を制定する。
第二條本規定は、中國國內で法人條件を備えている企業及びその他法により登録を行う必要がある企業に適用される。
第三條企業名は、企業が登録を申請する際に、企業名の登録主管機関が査定する。企業名は承認された登録を経てから使用でき、規定された範囲內で専用権を享有する。
第四條企業名の登録主管機関(以下、登録主管機関と略稱する)は國家工商行政管理局と地方各級工商行政管理局である。登録主管機関は企業名登録申請を承認または卻下し、企業名の使用を監督管理し、企業名専用権を保護する。
登録主管機関は『中華人民共和國企業法人登録管理條例』に基づき、企業名に対して等級別登録管理を実行する。外商投資企業の名稱は國家工商行政管理局によって査定される。
第五條登記主管機関は登記登記した不適切な企業名を訂正する権利があり、上級登記主管機関は下級登記主管機関が登記登記した不適切な企業名を訂正する権利がある。
登録されている不適切な企業名に対して、任意の単位と個人が登録主管機関に是正を要求することができる。
第6條企業は1つの名稱のみを使用することができ、登録主管機関管轄區內で登録済みの同業企業名と同一または近似してはならない。
確かに特別な必要がある場合、省クラス以上の登録主管機関の承認を経て、企業は規定の範囲內で従屬名を使用することができる。
第七條企業名は以下の部分から順に構成しなければならない:番號(或いは商號、以下同じ)、業界或いは経営特徴、組織形式。
企業名は、企業所在地省(自治區、直轄市、以下同を含む)または市(州、以下同を含む)または県(市管轄區、以下同を含む)の行政區畫名を冠しなければならない。
國家工商行政管理局の承認を経て、以下の企業の企業名は企業所在地行政區畫名を冠さなくてもよい:
(一)本規定第13條に掲げる企業、
(二)歴史が古く、有名な企業、
(三)外商投資企業。
第8條企業名は漢字を使用しなければならず、民族自治地方の企業名は同時に自民族自治地方に通用する民族文字を使用することができる。
企業が外國語の名稱を使用する場合、その外國語の名稱は中國語の名稱と一致し、登録主管機関に報告して登録しなければならない。
第9條企業名には、次の內容と文字を含めてはならない:
(一)國家、社會公共利益を損なう場合
(二)公衆に欺瞞又は誤解を與える可能性がある場合
(三)外國國(地域)名、國際組織名、
(四)政黨名、黨?政府?軍機関名、大衆組織名、社會団體名及び部隊番號
(五)中國語ピンイン文字(外國語名に使用されているものを除く)、數字、
(六)その他の法律、行政法規により禁止されているもの。
第10條企業は番號を選択することができる。サイズは2つ以上の文字で構成されている必要があります。
企業は正當な理由で地元または異郷の地名を使用して店名を作ることができるが、県以上の行政區畫名を使用してはならない。
民間企業は投資家の名前を名前にすることができる。
第11條企業はその主要業務に基づいて、國家業界分類基準に基づいて分類された分類に基づいて、企業名に所屬業界または経営特徴を明記しなければならない。
第12條企業はその組織構造又は責任形式に基づいて、企業名に組織形式を明記しなければならない。明記された組織形態は明確でわかりやすいものでなければならない。
第13條次の企業は、企業名に「中國」、「中華」を使用することを申請することができ、または「國際」という単語を冠することができる:
(一)全國的な會社、
(二)國務院又はその授権された機関が承認した大型輸出入企業、
(三)國務院又はその授権機関が承認した大規模企業グループ、
(四)國家工商行政管理局が規定するその他の企業。
第14條企業が支店を設立する場合、企業及びその支店の企業名は以下の規定に合致しなければならない:
(一)企業名に「総」の字を使用する場合、3つ以上の支店を設置しなければならない。
(二)単獨で民事責任を負うことができない支店は、その企業名はその所屬企業の名稱を冠し、「支社」、「分工場」、「支店」などの単語を表記し、その支店の業界と所在地の行政區畫名または地名を明記しなければならないが、その業界と所屬企業が一致している場合は、省略することができる。
(三)獨立して民事責任を負うことができる支店は、獨立した企業名を使用し、所屬企業の企業名の中の番號を使用することができる、
(四)獨立して民事責任を負うことができる支店が支店を設立する場合、設立された支店はその企業名に総機構の名稱を使用してはならない。
第15條連結企業の企業名は連結メンバーの名前を使用することができるが、連結メンバーの企業名を使用してはならない。連結企業は、その企業名に「連結」または「連結」という単語を表記しなければならない。
第16條企業に特別な理由がある場合は、開業登記前にあらかじめ単獨で企業名登記登記を申請することができる。あらかじめ単獨で企業名登録登録を申請する場合は、企業設立責任者が署名した申請書、定款草案、主管部門または承認機関の承認文書を提出しなければならない。
第17條外商投資企業は、プロジェクト提案書とフィージビリティスタディ報告書の承認後、契約書、定款の承認前に、事前に単獨で企業名登録登録を申請しなければならない。外商投資企業があらかじめ単獨で企業名登録登録を申請する場合、企業設立責任者が署名した申請書、プロジェクト提案書、フィージビリティスタディ報告書の承認文書、および投資家の所在國(地域)の主管當局が発行した合法的な開業証明書を提出しなければならない。
第18條登録主管機関は、企業が提出した事前に単獨で企業名登録登録を申請するすべての資料を受け取った日から、10日以內に承認または卻下の決定をしなければならない。
登録主管機関は、あらかじめ単獨で登録を申請している企業名を承認した後、「企業名登録証明書」を発行する。
第19條事前に単獨で登録を申請した企業名は承認された後、保留期間は1年とする。承認されて建設準備期間がある場合、企業名は建設準備期間の終了まで保持されます。保留期間內に生産経営活動に使用してはならない。
保留期間が満了して企業の開業登記を行わない場合、その企業名は自動的に失効し、企業は期限満了日から10日以內に『企業名登記証明書』を登記主管機関に返卻しなければならない。
第20條企業の印鑑、銀行口座、扁額、便箋に使用される名稱は登録された企業名と同じでなければならない。商業、公共飲食、サービスなどの業界に従事する企業名の看板は適切に簡略化することができるが、登録主管機関に屆け出なければならない。
第21條登記登記を申請する企業名は、以下の場合の企業名と同じまたは類似しており、登記主管機関は承認しない:
(一)企業が取り消されて3年未満の場合、
(二)企業営業許可証が取り消されて三年未満の場合、
(三)企業が本條第(一)、(二)項に列挙された狀況以外の原因で抹消登記を行って1年未満の場合。
第22條企業名は承認されて登録された後、特別な理由がなければ1年以內に変更を申請してはならない。
第23條企業名は、企業又は企業の一部とともに譲渡することができる。
企業名は1つの企業にしか譲渡できません。企業名の譲渡者と譲受人は書面契約または協議を締結し、元の登録主管機関に報告して承認しなければならない。
企業名が譲渡された後、譲渡者は譲渡された企業名を使用し続けてはならない。
第24條2つ以上の企業が同じ登録主管機関に同じ規定に合致する企業名を申請し、登録主管機関は申請先の原則に基づいて査定する。同じ日に申請した場合、企業が協議して解決しなければならない。協議ができない場合は、登録主管機関が裁決する。
2つ以上の企業が異なる登録主管機関に同じ企業名を申請し、登録主管機関は受理の事前原則に基づいて査定した。同じ日に受理された場合、企業が協議して解決しなければならない。協議ができない場合は、各登録主管機関が共同の上級登録主管機関に裁決を下す。
第25條2以上の企業が登録済みの企業名が同一または近似であることにより紛爭が発生した場合、登録主管機関は登録先の原則に従って処理する。
中國企業の企業名と外國(地域)企業の企業名が中國國內で紛爭が発生し、登録主管機関に裁決を申請する場合、國家工商行政管理局は我が國が締結または參加する國際條約の規定の原則または本規定に基づいて処理する。
第26條本規定に違反した以下の行為は、登録主管機関が情狀を區別し、処罰する:
(一)許可登録されていない企業名を使用して生産経営活動に従事した場合、経営活動の停止を命じ、不法所得を沒収するか、2千元以上、2萬元以下の罰金を科し、情狀が深刻な場合、併置することができる。
(二)勝手に企業名を変更した場合、警告または1000元以上、1萬元以下の罰金を科し、期限付きで変更登記を行う。
(三)勝手に自分の企業名を譲渡または賃貸した場合、不法所得を沒収し、1000元以上、1萬元以下の罰金に処す。
(四)保留期間內の企業名を使用して生産経営活動に従事し、または保留期間が満了しても期限通りに『企業名登録証明書』を登録主管機関に返卻しない場合、警告または500元以上、5000元以下の罰金を科す。
(五)本規定第20條の規定に違反した場合、警告を與え、500元以上、5000元以下の罰金を科す。
第27條他人が登録した企業名を無斷で使用したり、他人の企業名の専用権を侵害する行為がある場合、被侵害者は権利侵害者の所在地登録主管機関に処理を要求することができる。登録主管機関は権利侵害者に権利侵害行為の停止を命じ、権利侵害者が當該権利侵害行為によって被った損失を賠償し、不法所得を沒収して5000元以上、5萬元以下の罰金に処す権利がある。
他人の企業名専用権を侵害した場合、被侵害者は直接人民法院に起訴することもできる。
第28條登録主管機関が本規定に基づいて行った具體的な行政行為に不服がある場合、當事者は通知を受けた日から15日以內に1級上の登録主管機関に再議を申請することができる。上級登録主管機関は再議申請を受け取った日から30日以內に再議決定をしなければならない。再議決定に不服がある場合は、法に基づいて人民法院に起訴することができる。
期限を過ぎても再議を申請しない、または再議後に再議決定の実行を拒否し、不起訴になった場合、登録主管機関は企業名を強制的に変更し、企業営業許可証を源泉徴収し、規定の手順に従って口座開設銀行に罰金を支払うよう通知することができる。
第29條外國(地域)企業は中國國內で企業名登録登録を申請することができる。
外國(地域)企業は國家工商行政管理局に企業名登録の申請を提出し、外國(地域)企業の法定代表者が署名した申請書、外國(地域)企業規約と企業所在國(地域)の主管當局が発行した合法開業証明書を提出しなければならない。登録主管機関は、外國(地域)企業の名稱登録登録申請のすべての資料を受け取った日から30日以內に初歩的な審査を行い、初審を通過した場合、公告しなければならない。外國(地域)企業名の公告期間は6ヶ月であり、その間に異議がない、または異議が成立しない場合は、登録を承認し、企業名の保留期間は5年である。登録主管機関承認登録外國(地域)企業名
【分類番號】2326019103
【タイトル】企業名登録管理規定
【時効性】有効
【公布機関】國家工商局
【公布日】910722
【実施日】910901
【失効日】
【コンテンツ分類】企業管理
【文號】國家工商局第7號令
第一條企業名管理を強化し、企業の合法的権益を保護し、社會経済秩序を維持するために、本規定を制定する。
第二條本規定は、中國國內で法人條件を備えている企業及びその他法により登録を行う必要がある企業に適用される。
第三條企業名は、企業が登録を申請する際に、企業名の登録主管機関が査定する。企業名は承認された登録を経てから使用でき、規定された範囲內で専用権を享有する。
第四條企業名の登録主管機関(以下、登録主管機関と略稱する)は國家工商行政管理局と地方各級工商行政管理局である。登録主管機関は企業名登録申請を承認または卻下し、企業名の使用を監督管理し、企業名専用権を保護する。
登録主管機関は『中華人民共和國企業法人登録管理條例』に基づき、企業名に対して等級別登録管理を実行する。外商投資企業の名稱は國家工商行政管理局によって査定される。
第五條登記主管機関は登記登記した不適切な企業名を訂正する権利があり、上級登記主管機関は下級登記主管機関が登記登記した不適切な企業名を訂正する権利がある。
登録されている不適切な企業名に対して、任意の単位と個人が登録主管機関に是正を要求することができる。
第6條企業は1つの名稱のみを使用することができ、登録主管機関管轄區內で登録済みの同業企業名と同一または近似してはならない。
確かに特別な必要がある場合、省クラス以上の登録主管機関の承認を経て、企業は規定の範囲內で従屬名を使用することができる。
第七條企業名は以下の部分から順に構成しなければならない:番號(或いは商號、以下同じ)、業界或いは経営特徴、組織形式。
企業名は、企業所在地省(自治區、直轄市、以下同を含む)または市(州、以下同を含む)または県(市管轄區、以下同を含む)の行政區畫名を冠しなければならない。
國家工商行政管理局の承認を経て、以下の企業の企業名は企業所在地行政區畫名を冠さなくてもよい:
(一)本規定第13條に掲げる企業、
(二)歴史が古く、有名な企業、
(三)外商投資企業。
第8條企業名は漢字を使用しなければならず、民族自治地方の企業名は同時に自民族自治地方に通用する民族文字を使用することができる。
企業が外國語の名稱を使用する場合、その外國語の名稱は中國語の名稱と一致し、登録主管機関に報告して登録しなければならない。
第9條企業名には、次の內容と文字を含めてはならない:
(一)國家、社會公共利益を損なう場合
(二)公衆に欺瞞又は誤解を與える可能性がある場合
(三)外國國(地域)名、國際組織名、
(四)政黨名、黨?政府?軍機関名、大衆組織名、社會団體名及び部隊番號
(五)中國語ピンイン文字(外國語名に使用されているものを除く)、數字、
(六)その他の法律、行政法規により禁止されているもの。
第10條企業は番號を選択することができる。サイズは2つ以上の文字で構成されている必要があります。
企業は正當な理由で地元または異郷の地名を使用して店名を作ることができるが、県以上の行政區畫名を使用してはならない。
民間企業は投資家の名前を名前にすることができる。
第11條企業はその主要業務に基づいて、國家業界分類基準に基づいて分類された分類に基づいて、企業名に所屬業界または経営特徴を明記しなければならない。
第12條企業はその組織構造又は責任形式に基づいて、企業名に組織形式を明記しなければならない。明記された組織形態は明確でわかりやすいものでなければならない。
第13條次の企業は、企業名に「中國」、「中華」を使用することを申請することができ、または「國際」という単語を冠することができる:
(一)全國的な會社、
(二)國務院又はその授権された機関が承認した大型輸出入企業、
(三)國務院又はその授権機関が承認した大規模企業グループ、
(四)國家工商行政管理局が規定するその他の企業。
第14條企業が支店を設立する場合、企業及びその支店の企業名は以下の規定に合致しなければならない:
(一)企業名に「総」の字を使用する場合、3つ以上の支店を設置しなければならない。
(二)単獨で民事責任を負うことができない支店は、その企業名はその所屬企業の名稱を冠し、「支社」、「分工場」、「支店」などの単語を表記し、その支店の業界と所在地の行政區畫名または地名を明記しなければならないが、その業界と所屬企業が一致している場合は、省略することができる。
(三)獨立して民事責任を負うことができる支店は、獨立した企業名を使用し、所屬企業の企業名の中の番號を使用することができる、
(四)獨立して民事責任を負うことができる支店が支店を設立する場合、設立された支店はその企業名に総機構の名稱を使用してはならない。
第15條連結企業の企業名は連結メンバーの名前を使用することができるが、連結メンバーの企業名を使用してはならない。連結企業は、その企業名に「連結」または「連結」という単語を表記しなければならない。
第16條企業に特別な理由がある場合は、開業登記前にあらかじめ単獨で企業名登記登記を申請することができる。あらかじめ単獨で企業名登録登録を申請する場合は、企業設立責任者が署名した申請書、定款草案、主管部門または承認機関の承認文書を提出しなければならない。
第17條外商投資企業は、プロジェクト提案書とフィージビリティスタディ報告書の承認後、契約書、定款の承認前に、事前に単獨で企業名登録登録を申請しなければならない。外商投資企業があらかじめ単獨で企業名登録登録を申請する場合、企業設立責任者が署名した申請書、プロジェクト提案書、フィージビリティスタディ報告書の承認文書、および投資家の所在國(地域)の主管當局が発行した合法的な開業証明書を提出しなければならない。
第18條登録主管機関は、企業が提出した事前に単獨で企業名登録登録を申請するすべての資料を受け取った日から、10日以內に承認または卻下の決定をしなければならない。
登録主管機関は、あらかじめ単獨で登録を申請している企業名を承認した後、「企業名登録証明書」を発行する。
第19條事前に単獨で登録を申請した企業名は承認された後、保留期間は1年とする。承認されて建設準備期間がある場合、企業名は建設準備期間の終了まで保持されます。保留期間內に生産経営活動に使用してはならない。
保留期間が満了して企業の開業登記を行わない場合、その企業名は自動的に失効し、企業は期限満了日から10日以內に『企業名登記証明書』を登記主管機関に返卻しなければならない。
第20條企業の印鑑、銀行口座、扁額、便箋に使用される名稱は登録された企業名と同じでなければならない。商業、公共飲食、サービスなどの業界に従事する企業名の看板は適切に簡略化することができるが、登録主管機関に屆け出なければならない。
第21條登記登記を申請する企業名は、以下の場合の企業名と同じまたは類似しており、登記主管機関は承認しない:
(一)企業が取り消されて3年未満の場合、
(二)企業営業許可証が取り消されて三年未満の場合、
(三)企業が本條第(一)、(二)項に列挙された狀況以外の原因で抹消登記を行って1年未満の場合。
第22條企業名は承認されて登録された後、特別な理由がなければ1年以內に変更を申請してはならない。
第23條企業名は、企業又は企業の一部とともに譲渡することができる。
企業名は1つの企業にしか譲渡できません。企業名の譲渡者と譲受人は書面契約または協議を締結し、元の登録主管機関に報告して承認しなければならない。
企業名が譲渡された後、譲渡者は譲渡された企業名を使用し続けてはならない。
第24條2つ以上の企業が同じ登録主管機関に同じ規定に合致する企業名を申請し、登録主管機関は申請先の原則に基づいて査定する。同じ日に申請した場合、企業が協議して解決しなければならない。協議ができない場合は、登録主管機関が裁決する。
2つ以上の企業が異なる登録主管機関に同じ企業名を申請し、登録主管機関は受理の事前原則に基づいて査定した。同じ日に受理された場合、企業が協議して解決しなければならない。協議ができない場合は、各登録主管機関が共同の上級登録主管機関に裁決を下す。
第25條2以上の企業が登録済みの企業名が同一または近似であることにより紛爭が発生した場合、登録主管機関は登録先の原則に従って処理する。
中國企業の企業名と外國(地域)企業の企業名が中國國內で紛爭が発生し、登録主管機関に裁決を申請する場合、國家工商行政管理局は我が國が締結または參加する國際條約の規定の原則または本規定に基づいて処理する。
第26條本規定に違反した以下の行為は、登録主管機関が情狀を區別し、処罰する:
(一)許可登録されていない企業名を使用して生産経営活動に従事した場合、経営活動の停止を命じ、不法所得を沒収するか、2千元以上、2萬元以下の罰金を科し、情狀が深刻な場合、併置することができる。
(二)勝手に企業名を変更した場合、警告または1000元以上、1萬元以下の罰金を科し、期限付きで変更登記を行う。
(三)勝手に自分の企業名を譲渡または賃貸した場合、不法所得を沒収し、1000元以上、1萬元以下の罰金に処す。
(四)保留期間內の企業名を使用して生産経営活動に従事し、または保留期間が満了しても期限通りに『企業名登録証明書』を登録主管機関に返卻しない場合、警告または500元以上、5000元以下の罰金を科す。
(五)本規定第20條の規定に違反した場合、警告を與え、500元以上、5000元以下の罰金を科す。
第27條他人が登録した企業名を無斷で使用したり、他人の企業名の専用権を侵害する行為がある場合、被侵害者は権利侵害者の所在地登録主管機関に処理を要求することができる。登録主管機関は権利侵害者に権利侵害行為の停止を命じ、権利侵害者が當該権利侵害行為によって被った損失を賠償し、不法所得を沒収して5000元以上、5萬元以下の罰金に処す権利がある。
他人の企業名専用権を侵害した場合、被侵害者は直接人民法院に起訴することもできる。
第28條登録主管機関が本規定に基づいて行った具體的な行政行為に不服がある場合、當事者は通知を受けた日から15日以內に1級上の登録主管機関に再議を申請することができる。上級登録主管機関は再議申請を受け取った日から30日以內に再議決定をしなければならない。再議決定に不服がある場合は、法に基づいて人民法院に起訴することができる。
期限を過ぎても再議を申請しない、または再議後に再議決定の実行を拒否し、不起訴になった場合、登録主管機関は企業名を強制的に変更し、企業営業許可証を源泉徴収し、規定の手順に従って口座開設銀行に罰金を支払うよう通知することができる。
第29條外國(地域)企業は中國國內で企業名登録登録を申請することができる。
外國(地域)企業は國家工商行政管理局に企業名登録の申請を提出し、外國(地域)企業の法定代表者が署名した申請書、外國(地域)企業規約と企業所在國(地域)の主管當局が発行した合法開業証明書を提出しなければならない。登録主管機関は、外國(地域)企業の名稱登録登録申請のすべての資料を受け取った日から30日以內に初歩的な審査を行い、初審を通過した場合、公告しなければならない。外國(地域)企業名の公告期間は6ヶ月であり、その間に異議がない、または異議が成立しない場合は、登録を承認し、企業名の保留期間は5年である。登録主管機関承認登録外國(地域)企業名
- 関連記事
- 特定のテーマを紹介する | 探拓アウトドアは宿州マラソンを支援し、硬核裝備の助力で円満に完走した
- 標準品質 | 毛織業界協會:洗濯可能な羊毛布団など4団體標準審査會が順調に開催
- 私は暴露したいです | 太平鳥、完全子會社、孫會社の抹消案を審議採択
- 業界透析 | 業界観察:消費市場の低迷前第3四半期のアパレル業界の経済運用データは弱い
- 材料化學工業 | 新材料:繊維業界における炭素繊維の応用は大いに有望である
- マーケット研究 | 市場観察:短期綿花価格が変動しているデータ分析の未來は楽観できない
- オンラインマーケティング | 電子商取引の観察:アパレルブランドの転換効果が顕著で、アウトドア用品の熱が引き続き高まる
- 私は暴露したいです | 2024陝西服裝デザインコンテストが西安で開催
- 私は暴露したいです | 陝西省で紡績服裝業界のブランド電子商取引普及訓練活動が行われた
- 私は暴露したいです | 襄陽は全國機能性生地服裝及び紡績新材料産業生産基地を建設する