ユニクロ韓國事業者の初の期末無配、大株主「致命的な打撃ではない」
韓國メディアは4日、ユニクロの韓國での輸入?販売を擔當するfr.Lコリア株式會社が昨年末に提出した監査報告書では、2019年3月から8月までの業績を基準に期末配當金を「0ウォン」としており、世間を驚かせた。
同社が2011年に配當制度を実施して以來、期末配當が水の泡になったのは初めて。韓國の業界関係者は、ユニクロが韓國の來日イベントで「全國民包囲討伐」され、何度も「銃を橫たえた」ことで業績が痛手を受け、このような事態になったとみている。
fr.Lの売上高は2018年9月から2019年8月まで約1378億ウォンで前年同期比0.3%増だったが、営業利益は同14%減だった。つまり、到著イベントが勃発した7月から8月は、驚くべき下落幅だった。
韓國のニューシス通信は、韓國のクレジットカード會社8社の統計を引用し、ユニクロの7月の韓國での売上高は17億8000萬ウォン(約1036萬元)で、6月の売上高(59億4000萬ウォン)から70.1%減少した。
業界関係者によると、ユニクロの昨年の全體売上高は例年より60%ほど落ち込んでおり、2019年9月から2020年2月までの業績は、さらに悪化する可能性があるという。
fr.Lは配當なしで、最大の被害者は大株主のロッテグループだ。楽天ショッピングが株式の49%を占め、もう一つの大株主はユニクロの親會社であるファーストリテイリング(FAST RETAILING)で50%を占めているという。
2018年3月から8月までの同期実績を基準に、fr.L當時の期末配當金は610億ウォンだった。2018年9月から2019年2月にかけて、同社はさらに600億ウォンの中間配當を行った。そしてfr.L 2018年度、ロッテショッピングが獲得した配當金は465億ウォンに達し、會計勘定に反映されていない期末配當金を加えると、ロッテはこの1年間で少なくとも544億ウォンを稼いだ。
これに対し、楽天側は「業績不振で配當はないが、振り切れない致命的な打撃ではない」としている。
しかし、韓國メディアによると、ロッテグループは日系企業に出資している「大戸」で、ユニクロのほか無印良品の株式40%を保有しており、傘下のロッテアサヒ酒類は「ロッテセブンスター飲料」の株式50%を保有している。これらのブランドは、いずれも「不買リスト」の上位にランクインしている。
▲韓國のネットユーザーが挙げた在韓日本企業、図源:韓網
日本政府は昨年7月1日、韓國に輸出する3種類の半導體産業の原材料について規制を強化し、韓國を貿易の「ホワイトリスト」から除外すると発表した。これに対し、韓國政府は日本側の措置を「経済報復」と規定し、重要技術の國産化、國內生産設備の規模化、WTOへの提訴など、多くの対応策を提案した。同時に、韓國の民衆は憤慨して「日本製品ボイコット」運動を巻き起こし、食品小売、観光、文化交流などの各分野に関連し、全國民の反日の波を形成した。
ファーストリテイリングのCFO岡崎健氏は11日、韓國の日本製品ボイコットに関する質問に公の場で答えた際、「韓國のボイコット運動は長くは続かない」と述べた。このニュースは急速に韓ネット上に広がり、「韓國消費者を嘲笑する」と解読され、発酵した。
ある韓國のネットユーザーはネット上で、「THAADは韓國のスーパーマーケットを中國市場から撤退させ、ユニクロを追放しよう」と書いている。この威勢のいい「包囲討伐戦」で、ユニクロはナンバーワンの「標的」とされた。
日本側はすぐにこの発言を2度も公に謝罪し、ロッテの上層部も円い場に出たが、韓國の消費者をがっかりさせることはできなかった--ユニクロの販売臺數は下落し続け、革新的で低くなり、3店も閉店した。ロッテにも波及し、時価総額は一気に1兆ウォン(約58億3000萬元)蒸発した。ファーストリテイリングは2005年に韓國に進出し、FRLkoreaと「手を繋いだ」という。昨年7月末現在、ユニクロ187店舗を展開している。
「ユニクロは韓國で愛用されていたが、日本製品ボイコット行動ではトップだった」とAP通信は評価した。
10月中旬、日本製品ボイコット運動が盛んになり、ユニクロの新広告がまた「炎上」した。
Fleeceシリーズの衣裝発売25周年を記念した15秒のグローバル版広告で、13歳のファッションデザイナー、ケリス?ロジャーズ(Kheris Rogers)は98歳のファッションアイドル、イリス?アプフェルト(Iris Apfel)に「私の年齢ではどうやって著ていますか?」と尋ねた。ミルクは「そんなに昔のことは、覚えていません!」とユーモアたっぷりに語った。
しかし、韓國版の広告だけでは、この言葉の字幕が「なんてことだ!80年以上前のことをどうして覚えているのか?」
韓國のネットユーザーは、「80年前」は日本が朝鮮半島を植民地支配し、日本軍が「慰安婦」を奴隷化していた時期であり、日本版広告の日本語翻訳でも「80年」という言葉は言及されておらず、韓國版にのみ登場し、意図的に影を落としたと疑われている。
ユニクロ側は批判は無意味だと説明しているが、多くの人々に不快感を與えていることを考慮して、地元テレビ局や韓國のYouTubeチャンネルから広告を撤退させた。
昨年11月、韓國政府は最後の瞬間に心機一転し、韓日軍情協定の中止を延期すると発表した。安倍晉三首相は12月24日、中國?成都で韓國の文在寅大統領と15カ月ぶりに公式會談を行った。日本の朝日新聞は、両國の指導者の成都での面會が、「冷卻」を続ける日韓関係を「一縷の生気」にさせたと評価している。
日韓間の摩擦が解消される兆しはまだ見えていないが、韓國メディアは5日、ネット上の反日ムードが希薄化していると報じた。
韓國の「ソウル経済」はモバイルデジタルプラットフォーム大手IGAWorksのデータを引用し、昨年9月、ユニクロモバイルの月間アクティブユーザー數は27.6287萬人と最も低かったが、10月から急激に反発し、12月は61.8684萬人に達し、ほぼ日の運動前と変わらなかった。無印良品も同様の傾向が見られた。
韓國の業界関係者は、オンライン消費環境は、周囲の目を考慮しなければならない実體消費環境とは明らかに異なり、「ユニクロは年末にヒット商品の割引に力を入れ、マーケティングは『誘惑的』で、オンライン消費の伸びを刺激した」と話している。
出典:縦相新聞著者:馮イン倫
- 関連記事
- 私は暴露したいです | 中産協代表団がオーストラリアに赴き、新たに技術織物交流の検討を展開
- 國內データ | レビュー2024捺染業界の経済運用データの簡単な分析
- 商業寶典 | 蘇州絲綢博物館:錦繡江南 絲韻流長
- 外資誘致 | 貴州省紡織產業(深圳)招商推介會在深圳舉行
- 商業寶典 | 武漢紡績大學紡績學院の教師が一體化紡績技術を研究開発することで、ワンクリックで服を作ることができる
- 私は暴露したいです | 湖南省沅江:アパレル産業「智」製造ラインアップ
- ブランド建設 | 青海チベット絨毯企業の原産地証明書処理による「秒審秒署名」の実現
- 地域経済 | 地域経済:平昌の靴?衣服?紡績産業が東風に乗って新たな歩みに踏み出す
- 市場のテーマ | このような千億産業がどのように「織る」のか
- 相場分析 | 産業クラスター:世界の綿花を観察植綿コストから見る新年度栽培意向
- 2020年國家標準と業界標準審査計畫公示
- 「新久麗」「國境を越えて」新柄をプレイして新たな成長點を巻き起こす
- 申洲國際は昨日、捺染定型機の排ガス処理設備を寄付しました。
- 2019年のポリエステルのフィラメント価格の下落率は23.88%に達しました。2020年のポリエステルの生産能力の投入は予想できませんか?
- 綿企業のカバーは多綿糸の価格に配慮して上昇を打診します。
- 春節前の綿の価格は制限されています。鄭綿は14000元/トンをめぐって揺れています。
- Nikeは値上がりを利用して関稅を相殺して、第二四半期の利潤は急騰します。
- 江西カン州市紡織服裝産業発展計畫専門家審査會が順調に開催されました。
- 英國のベン(2019)年11月の小売売上高は4カ月連続で減少
- イギリスの非EU國に対する輸出成長率はEUの約5倍である。