中華人民共和國稅関輸出入貨物通関申告書の作成基準
海關總署公告2008年第52號(關于再次修訂《中華人民共和國海關進出口貨物報關單填制規范》)
輸出入の出荷者の申告行為を規範化し、輸出入貨物通関書の作成要求を統一するため、総署は元の「中華人民共和國稅関輸出入貨物通関申告書の作成規範」(稅関総署2004年第34號公告)に対して再度改訂を行った。
今回の改訂後の仕様書と関連內容を下記の通り公告します。
一、今回の修正は2004年以來関連書類に散在している通関申告書の作成に関する內容を補充しました。
主に環境保護総局、稅関総署、品質検査総局の2005年第47號公告によると、環境保護総局、稅関総署の2005年第46號公告、稅関総署の2005年第69號公告、稅関総署の2006年第16、37、43、64號公告、稅関総署の2007年第24號公告、海関総署の2008年第4號公告、稅関総署令第156號などの関連文書を記入し、「中華人民共和國稅関の通関申告番號と関連項目の通関申告書」(稅関申告書)によると「稅関の関連文書」を記入した。
二、稅関H 883システムが次第に運行を終了したことを鑑み、今回の改訂でH 883システムの通関申告書に関する作成要求を取り消しました。「中華人民共和國稅関輸入(輸出)貨物通関申告書」の中の「稅関番號」、「輸入日/輸出日」、「申告日期」、「運送道具名稱」、「コンテナ番號」、「運賃」、「保険料」、「雑費」、それぞれの表記と「荷印」を添付しました。
改訂後の「中華人民共和國稅関輸出入貨物通関単填制規範」は2008年10月1日から施行され、稅関総署は2004年第34號公告、2005年第69號公告、2008年第4號公告は同時に廃止された。
印刷された紙の「中華人民共和國稅関輸入(輸出)口貨物通関申告書」はまだ使えます。
ここに公告する。
添付ファイル:中華人民共和國稅関輸出入貨物通関申告書の作成基準
稅関本部
二○○八年八月四日
添付ファイル:
中華人民共和國稅関輸出入貨物通関申告書の作成基準
輸出入貨物の出荷者の申告行為を規範化し、輸出入貨物の通関申告書の作成要求を統一し、通関申告書のデータ品質を保証するため、「中華人民共和國稅関法」及び関連法規に基づき、本規範を制定する。
「中華人民共和國稅関輸入(輸出)口貨物通関書」は本規範において「通関申告書」、「輸入通関書」、「輸出通関申告書」の抽出方法を採用しています。
通関申告書の各欄の記入基準は以下の通りです。
一、事前入力番號
この欄に申告書を記入して通関申告書の番號を入力して、事前に番號を入力する規則は申告を受ける稅関で決めます。
二、稅関番號
この欄に稅関を記入して申告を受ける時、稅関申告書の番號を付けます。一つの稅関申告書は一つの稅関番號に対応しています。
通関単の稅関番號は18位で、その中の第1-4位は申告を受ける稅関の番號(稅関規定の「稅関コード表」に該當する稅関コード)で、第5-8位は稅関が申告を受ける西暦年で、第9位は輸出入標識(「1」は輸入、「0」は輸出、集中申告書「I」は輸入、「E」は輸出)で、後9位は順次番號です。
稅関H 883/EDI通関システムがH 2000通関システムに移行している間、後9位の番號規則はH 883/EDI通関システムの要求と同じです。つまり1-2位は申告稅関の番號(稅関規定の「稅関コード表」に該當する稅関コードの後2位)で、3位は稅関が申告を受けた年の4桁の數字の最後の1位で、後6桁は番號です。
三、輸入港/輸出港
この欄は貨物が実際に出國する港稅関に基づいて、稅関の規定の「関區コード表」に該當する稅関の名稱とコードを記入します。
特殊な狀況については以下のように要求します。
輸入通関輸送貨物は貨物の入國地の稅関名稱とコードを記入し、輸出通関貨物は貨物の出國地の稅関名稱とコードを記入しなければなりません。
通関運送方式によって監督された通関區を越えて、深く加工して貨物を回転させ、輸出通関申告書を記入して転出地の稅関名稱とコードを記入し、輸入通関申告書に転入地の稅関名稱とコードを記入します。
異なる稅関特殊監督管理區域または保稅監督管理場所の間で調整、譲渡された貨物は、相手方の特殊監督區域または保稅監督管理場所の稅関名稱及びコードを記入する。
その他、実際に出國していない貨物は、申告を受けた稅関の名稱とコードを記入します。
四、屆出番號
この欄に輸出入貨物の受取人を記入して、稅関で加工貿易契約の屆出や徴収、減稅、免稅屆出の審査などの手続きをする時、稅関が発行した「中華人民共和國稅関加工貿易マニュアル」、電子帳簿とその分冊(以下、「加工貿易手帳」という)、「輸出入貨物の免稅証明」(以下、「徴稅証明」という)またはその他の屆出審査書類の番號。
一つの稅関申告書は一つの屆出番號だけを記入することができます。
具體的な記入要求は以下の通りです。
(一)加工貿易項目下の貨物は、少量の低額補助材料を除き、規定に従って「加工貿易マニュアル」を使用しない及び後続の稅金補填監督方式で國內販売課稅を行う以外に、「加工貿易マニュアル」番號を記入する。
異郷直接通関分冊と異郷深加工を使って輸出分冊を回転させて、異郷港で通関した場合、本欄は分冊番號を記入しなければなりません。地元直接通関分冊と地元の深加工をして分冊を回転させて、當地で通関します。
加工貿易の製品は「免稅証明書の征」から免稅輸入貨物に変更された場合、輸入通関申告書に「免稅証明書の征」番號を記入し、輸出通関申告書に「加工貿易マニュアル」番號を記入します。
加工貿易設備間の回転については、企業に転入し、転出してそれぞれ輸入、輸出通関申告書を記入し、稅関申告書の「屆出番號」欄に「加工貿易マニュアル」の番號を記入します。
(二)徴収、減稅、免稅屆出の承認に係る稅関申告書には、「免稅証明書の徴収」の番號を記入する。
(三)優待貿易協定の下で原産地証明書のネットワーク管理(香港CEPA、マカオCEPA、以下同)を実行する通関申告書に関連し、原産地証明書コード「Y」と原産地証明書番號を記入する。
(四)免稅品の返品?輸出を減らし、「免稅輸入貨物の返品?運送許可証」の番號を記入し、免稅品の稅金補填輸入を減らし、「免稅品の減稅告知書」の番號を記入します。免稅品を減らして輸入(転入)を結び、「免稅証明書」の番號を記入します。
(五)完成車の特徴を構成する自動車部品の通関書に関連し、登録したQ帳簿番號を記入する。
五、契約番號
本欄は輸出入貨物契約(協議または注文を含む)番號を記入します。
六、輸入日/輸出日
輸入日は輸入貨物を運送する運送道具を記入して入國申告する日です。
輸出日とは、輸出貨物を運送する運送道具が出國手続きを完了する日を指します。この欄は稅関に印刷通関申告書の証明書を発行して使用します。申告する時は、申告書を記入しないでください。
実際に出國した稅関申告書に記入しないでください。
この欄は8桁の數字で、年(4位)、月(2位)、日(2位)と順番があります。
七、申告日
申告日とは、稅関が輸出入貨物を受け入れて出荷者を受け入れ、委託を受けた通関企業がデータを申告する日です。
電子データ通関申告書で申告した場合、稅関のコンピュータシステムが申告データを受け取る時に記録した日付です。
紙の稅関申告書で申告した場合、申告の日付は稅関で紙の通関申告書を受け取り、稅関申告書に対して登録処理を行う日付です。
申告日は8桁の數字で、年(4桁)、月(2桁)、日(2桁)となります。
この欄は申告する時、記入を免除します。
八、経営単位
この欄は稅関に登録された対外貿易契約を締結し、輸出入貿易契約を実行する中國國內法人、その他の組織または個人の名稱及び稅関登録コードを記入します。
特殊な場合は下記のように記入してください。
(一)輸出入貨物契約の締結者と執行者が同一企業でない場合、契約を履行する企業を申告します。
(二)外商投資企業が輸出入企業に投資設備、物品の輸入を委託した場合、外商投資企業に申告し、マークマークマークマークマークマークと備考欄に「ある輸出入企業に輸入を委託する」と明記している。
(三)通関代行資格がある通関企業が他の輸出入企業を代理して輸出入通関手続きを行う時、委託の輸出入企業の名稱と稅関登録コードを記入します。
九、受入先/出荷先
(一)受入組織は既知の輸入貨物の國內での最終消費、使用単位の名稱を記入し、以下を含む。
1.自分で國外から貨物を輸入する単位。
2.輸出入企業に貨物の輸入を委託する単位。
(二)出荷単位は輸出貨物の國內での生産または販売単位の名稱を記入し、以下を含む。
1.自己輸出貨物の単位。
2.輸出入企業に貨物の輸出を委託する単位。
(三)稅関登録コードまたは加工企業コードの受領、出荷単位があります。この欄は中國語の名稱と符號を記入してください。符號化されていないものは中國語の名稱を記入してください。
「加工貿易マニュアル」を使用して管理する貨物は、稅関申告書の受領、出荷単位は「加工貿易マニュアル」の「経営企業」または「加工企業」と一致していなければならない。免稅貨物通関申告書の受領、出荷単位は「免稅証明書募集」の「申請単位」と一致していなければならない。
十、申告機関
自己理通関の場合、本欄は輸出入企業の名稱と稅関登録コードを記入します。代理通関を委託する場合、本欄は稅関の許可を受けた通関企業名と稅関の登録コードを記入します。
この欄には稅関申告書の左下に申告機関の関連項目が含まれています。通関士、通関機関の住所、郵便番號と電話番號などが含まれています。
十一、運送方式
運送方式は実際の運送方式と稅関に規定された特殊な運送方式を含み、前者は貨物が実際に出國する運送方式を指し、出入國に使用される運送手段によって分類される。
この欄は貨物の実際の出入國の運送方式或いは貨物の國內流れの種類によって、稅関規定の「運送方式コード表」によって、相応の運送方式を記入することを選択します。
(一)特殊な狀況については下記の通り要求する。
1.非メール方式で出國の速達貨物に入る場合、実際の運送方式で記入します。
2.出國の旅客が身につけて持っている貨物は、旅客の乗る輸送用具によって新聞を記入する。
3.輸入の通関輸送貨物は、貨物が入國地に到著する運送用具によって新聞を記入します。輸出の通関輸送貨物は、貨物を積載して出國地から離れる運送道具によって記入します。
4.再搬出(入)しないで國內(外)で販売している入出國展示品、留贈転売品などは、「その他の運送」(コード9)を記入します。
(二)実際に出入國していない貨物が國內で流通する時に要求を記入するのは以下の通りです。
1.國內の非保稅區に保稅區の貨物と保稅區の還付貨物を搬入し、「非保稅區」(コード0)を記入する。
2.保稅區を境內の非保稅區の貨物に運び、「保稅區」(コード7)を記入する。
3
- 関連記事
- 市場ネットワーク | 暑い夏に涼しい服の店を作ります。
- ファッションブランド | Gucciとpaul&Nbsp;Smithは子供服市場を爭って新商品を発売しました。
- 深さレポート | 中國の高級品市場の消費額は世界トップを占めています。
- 展覧會の略奪 | 第16回intertextileファブリック展の勢いは髪を待つばかりです。
- ホットスポット | セールの7月の消費者は品質をよく見てから買います。
- ファッション経営 | 暑い夏に涼しい服の店を作ります。
- ファッション経営 | 科學的な場所は衣料品店の「地の利」の優位を占めています。
- ホットスポット | 江蘇如皋は厳重に調査し、不法な買い占め活動を取り締まる。
- 市場のテーマ | 2010年上半期の染色絵の具生産の回復と著実な発展
- ニュース | シルク加工企業は中國シルク市場の言葉権を奪おうとしています。